協会の活動

mi_katsudo

通常総会 業務執行会議 委員会報告 50周年記念 都市計画CPD

通常総会

《令和7年度 通常総会資料》
〇総会資料(PDF4.4MB)
 

《令和7年度 通常総会が開催されました》
  5月28日(水)、ルポール麹町 ルビーの間におきまして、令和7年度通常総会を開催いたしました。
 総会では、冒頭に芳賀会長から挨拶があり令和6年度事業報告及び決算を審議して頂き、承認して頂くとともに、役員の一部選任を行い、いずれも原案通り承認されました。
 また、令和7年度の事業計画及び予算についての報告がありました。

 総会の終了後、来賓として来ていただきました国土交通省 大臣官房 技術審議官 服部 卓也氏より「都市行政の最近の動向について」と題した講演をしていただきました。

役員名簿


業務執行会議

1.業務執行会議の役割
(1)業務執行に関する決定(理事会決定事項を除く)
(2)理事会・総会議案の審議(予算・決算、事業計画・事業報告等)
(3)委員会活動の調整
(4)その他協会活動全般に関する事項

2.業務執行会議の構成(PDF 80KB)

3.令和7年度開催予定年月日
・第1回 令和7年04月16日(水)
・第2回 令和6年07月09日(水)
・第3回 令和7年10月01日(水)


委員会報告

〔委員会活動状況〕
 会員専用ページに掲載
〔常置委員会〕
総務委員会
業務環境改善委員会
技術委員会
社会貢献・交流委員会
地区講習会
認定都市プランナー制度運営委員会(含む評価委員会・連絡協議会)

〔特別委員会〕
防災都市計画検討特別委員会
協会ビジョン推進特別委員会
協会設立 50 周年記念事業実行委員会

都市計画コンサルタント協会設立50周年記事業

協会設立50周年記念誌

 戦後復興から高度経済成長に至る中、都市計画部門に関わるコンサルタント相互の協力による技術の向上などを図るべく、昭和42年(1967年)に都市計画コンサルタント協議会が発足されました。
 その後公共事業の増加に伴い、組織の強化を図るため昭和49年(1974年)に社団法人都市計画コンサルタント協会が設立され、令和6年(2024年)には社団法人としての設立から50周年を迎えました。
 この機会に、当協会に「設立50周年記念事業実行委員会(委員長:朝倉博樹)」を設置し、「設立50周年記念事業」として、記念座談会やワークショップを実施するとともに、令和6年(2024年)年11月28日に、協会設立50周年記念式典・シンポジウムを開催いたしました。
 今般、国土交通省をはじめとする関係団体、歴代役員等の皆様から頂いたご祝辞とともに、これらの一連の活動の記録をとりまとめ、また、インタビュー記事や若手会員からの提案などを追録した「設立50周年記念誌」を刊行いたしました。
 下記よりダウンロードできますので、ご査収いただけますと幸いです。

一般社団法人都市計画コンサルタント協会設立50周年記念誌(PDF)(13MB)
10月3日に最新版に更新しています。

都市計画CPDについて

 4月は、希望に胸を膨らませた新入社員を迎える時期です。新卒の方は、都市計画CPD会員に加入していない方が多いと思いますので、都市計画CPD会員の入会手続、登録申請についてもご指導をよろしくお願いいたします。また、都市計画CPDポイントは、講習会だけでなく、社内研修、オンザジョブトレーニング、論文等の発表、講師なども認定を受ければ対象になります。これらについて、当協会会員企業や会員企業に所属する方は、入会金、年会費及び登録料のいずれも無料です。都市計画CPDポイントは、都市プランナー制度やRCCM制度における更新手続の際、CPDポイント数が要件となっていますので、折角取得された資格を失わないためにも是非入会手続及び積極的なプログラム認定手続をお勧めいたします。詳しくは、以下をクリックしてください。
都市計画CPDについて

 なお、都市計画CPDカードの登録交付は、当協会会員企業の皆様については、以下のカード交付申請書にご記入いただき、info@toshicon.or.jp  にお送りください。協会から学会に申請し、通常半月程度でご本人にカードが送付されます。
 
 
 
『都市計画CPD制度』について
 

●都市計画CPD会員カード交付申請書(xlsx 41KB)

●都市計画CPDプログラム認定申請書(xls 34KB)

●都市計画CPDプログラム企業内研修申 請書(xls.37KB)

●都市計画CPDプログラム講師・参加者リスト(企業内研修用)(xls.29KB)

●建設系CPD協議会

●公益社団法人 日本都市計画学会