年度別登録更新受付期間登録更新の手引き登録更新申請書eラーニング

年度別登録更新受付期間

●年度別の認定都市プランナー、認定准都市プランナー登録更新受付期間は以下のとおりです。 (予定)

 認定都市プランナー
   合格日 有効期限 受付開始 提出期限 CPD取得期間等
4年間実績の期間
2018年度 2018年11月29日 2023年3月31日 2022年9月30日 2022年12月20日* 2018年12月10日~
2022年12月20日*
2019年度 2019年11月14日 2024年3月31日 2023年9月30日 2023年12月20日* 2019年12月10日~
2023年12月20日*
2020年度 2020年11月4日 2025年3月31日 2024年9月30日 2024年12月20日* 2020年12月10日~
2024年12月20日*
2021年度 2021年11月25日 2026年3月31日 2025年9月30日 2025年12月20日* 2021年12月10日~
2025年12月20日*

*年末年始をはさむため、期限を移動

 認定準都市プランナー
   合格日 有効期限 受付開始 提出期限 CPD取得期間等
4年間実績の期間
2018年度 2018年8月2日 2023年3月31日 2022年9月30日 2022年12月20日* 2018年12月10日~
2022年12月20日*
2019年度 2019年9月26日 2024年3月31日 2023年9月30日 2023年12月20日* 2019年12月10日~
2023年12月20日*
2020年度 2020年6月3日 2025年3月31日 2024年9月30日 2024年12月20日* 2020年12月10日~
2024年12月20日*
2021年度 2021年6月4日 2026年3月31日 2025年9月30日 2025年12月20日* 2021年12月10日~
2025年12月20日*

*年末年始をはさむため、期限を移動

令和4年度(2022年度)登録更新の手引き

最新版の「登録更新の手引き」をダウンロードできます。
 登録更新の手引き(2022年8月25日更新)(PDF約1700kb)

令和4年度(2022年度)登録更新申請書

●2018年度認定都市プランナー、認定准都市プランナー登録更新の申請者の受付を令和4年9月30日(金)より開始します。

●下記にある 「登録更新申請書一式」をダウンロードして、「登録更新の手引き」及び「記入見本」を必ず参照して記入し、提出期限までに提出して下さい。認定都市プランナー、認定准都市プランナーで様式が違いますので、お間違いないようお気を付けください。

◇認定都市プランナー
登録更新申請書 一式(zipファイル 約2000kb)
以下のファイルが入っています。
・登録更新の手引き(PDF)
・様式13~17 認定都市プランナー 登録更新申請書(Excel)
・登録更新申請書記入見本(PDF)

◇ 認定准都市プランナー
登録更新申請書 一式(zipファイル 約2000kb)
以下のファイルが入っています。
・登録更新の手引き(PDF)
・様式18~22 認定都市プランナー 登録更新申請書(Excel)
・登録更新申請書記入見本(PDF)

●提出書類 ①、②の両方をお送りください
 ①郵送
 ・登録更新申請書(押印が必要なものは署名、押印する)
 ・都市計画CPDを始めとする建設系CPD協議会加盟団体が発行するCPD取得ポイントの証明書と内訳明細書

 ②メールでのデータ送付
 ・登録更新申請書(必ずExcelファイルでお送りください)
 ・都市計画CPDを始めとする建設系CPD協議会加盟団体が発行するCPD取得ポイントの証明書と内訳明細書(PDF等のデータ)

<提出先>
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-12-18 ハイツニュー平河3F
一般社団法人都市計画コンサルタント協会
認定都市プランナー制度運営事務局
Eメールアドレス: curp@toshicon.or.jp(担当:田村)

●記入漏れ、記入間違いのないように見直して提出して下さい。記入漏れ等がある場合は、再提出を求めることがあります。
●登録更新が承認されれば、登録の有効期限までに、本人宛に郵送にて新しい登録証を交付します。
●令和4年度の登録更新スケジュールは以下のとおりです。  

更新受付開始日 2022年9月30日
提出期限 2022年12月20日
有効期限 2023年3月31日
eラーニング

 ※ 見なしCPDにおける「eラーニング」に関する注意事項
・「認定都市プランナー制度登録更新の手引き」のP9の「eラーニング」において、都市墾サロンの録画配信に関する記載があります。
 その記載の(注)にあるように録画配信は次に示す3つのセミナーのみです。
・各セミナーの動画を視聴するには、パスワードが必要です。
 視聴目的でパスワードを取得された方は、認定都市プランナーの登録更新の際、「見なしCPDポイント」としてCPDポイントを取得することが出来ます。
・見なしCPDポイントは1時間ごとに「1ポイント」となります。
・視聴を希望される方は、下記アドレスまで「eラーニング動画視聴希望」として、 視聴するイベント名のタイトルを記入し、メールにてお問合せください。
登録更新の際には、登録更新申請書への記入をお忘れないようご留意ください。


問い合わせ先:一般社団法人都市計画コンサルタント協会 認定都市プランナー制度運営事務局
メールアドレス:curp@toshicon.or.jp

イベント名 イベント概要 
 第236回 都市懇サロン 令和元年11月6日(約1時間)
見なしポイント:1ポイント

『観光地における利用者視点を加えた施設評価指標の構築と異業種協働による施設整備計画の検討について』
(株)日本設計 中山 佳子 さん

『生駒市における空き家流通促進プラットホームの検討』
(株)地域計画建築研究所 坂井 信行 さん

第232回 都市懇サロン
令和元年6月18日(約1時間)
見なしポイント:1ポイント

『地域のモビリティ確保の知恵袋~「人の集まり」と「人の流れ」の分析に基づいた交通拠点とネットワークに関する検討』
国土交通省 総合政策局 総務課(総合交通体系) 専門調査官 森山 崇さん

第231回 都市懇サロン
令和元年5月14日(約1時間)
見なしポイント:1ポイント

『(仮)まちづくりの最近の話題』2019年度国土交通省都市局予算概要など
国土交通省都市局都市計画課 施設計画調整官 筒井 祐治さん